「Database
          Usage」ダイアログは MySQL
          のテーブルを作成する際に使用するストレージエンジンを表示します。選択したオプションによって
          InnoDB
          ストレージエンジンを利用できるか、何パーセントのサーバーリソースが
          InnoDB
          に利用できるかを決定します。
        

              Multifunctional
              Database: このオプションは
              InnoDB および
              MyISAM
              ストレージエンジン両方を有効にしリソースを両方に等分します。このオプションは両方のストレージエンジンを定期的に使用するユーザーにお勧めします。
            
              Transactional Database
              Only: このオプションは
              InnoDB および
              MyISAM
              ストレージエンジンの両方を有効にしますが、ほとんどのサーバーリソースは
              InnoDB
              ストレージエンジンが使用します。このオプションは
              InnoDB
              を中心に使用し
              MyISAM
              は最低限使用するユーザーに適しています。
            
              Non-Transactional Database
              Only: このオプションは
              InnoDB
              ストレージエンジンを完全に無効にしすべてのサーバーリソースは
              MyISAM
              ストレージエンジンが使用します。このオプションは
              InnoDB
              を使用しないユーザーにお勧めです。
            
Configuration Wizard は、テンプレートを使用してサーバー設定ファイルを生成します。「Database Usage」のダイアログは、次のオプション文字列のいずれかを設定します。
Multifunctional Database: MIXED Transactional Database Only: INNODB Non-Transactional Database Only: MYISAM
これらのオプションがデフォルトのテンプレート (my-template.ini) で処理されたときの結果は次のとおりです。
Multifunctional Database: default-storage-engine=InnoDB _myisam_pct=50 Transactional Database Only: default-storage-engine=InnoDB _myisam_pct=5 Non-Transactional Database Only: default-storage-engine=MyISAM _myisam_pct=100 skip-innodb
          _myisam_pct
          値は、MyISAM
          専用のリソースの割合を計算するために使用します。残りのリソースは、InnoDB
          に割り当てられます。
        
